本日、YouTubeのコメント欄が、Goolge+のコメント欄と連携をし始めた。
正しく言うと、同期したといった方が良いのかな?
下の画像はYouTubeにおける動画プレーヤーの下に表示されるコメント欄です。
コメント欄でG+のサークルを選べるようになっていますね。
一般公開するのか、あるサークル限定にコメントを出すのか? 選べます。
Google+でYouTube動画を共有。
それにG+上で、コメントを入れると、YouTubeのその動画ページでも同期して、同じコメントが反映されるということです。
逆も可能で、共有している動画であれば、YouTubeの動画のコメント欄にコメント入れれば、そのままG+上でシェアした同じ動画に同じコメントが反映されるというものです。
これで一気に、YouTubeのコメント欄が賑やかになりますね。
少しずつ、YouTubeに動画をアップしてきた人は、かなり楽しくなるのではないでしょうか?
もちろん、評判の悪かったYouTubeのコメント欄もG+の気心しれた人とのコメントが反映され、スパムやネガティブ、ヘイトコメントが激減するでしょう。
もう、見るに堪えない状況でしたからね。
少しずつYouTubeの活用の方法、動画の撮影のお話し。
YouTubeチャンネルページの設定方法などなど、不定期でお話ししていくつもりです。
リフレクソロジストにとっては、YouTubeはかなり活用できるハズ。
ブログで話せないことは、17日のセミナーを受講してください。